治療をはじめる

手術・リハビリテーション

監修:第二大阪警察病院 院長
社会医療法人 警和会 理事長
 越智 隆弘 先生

手術療法とは?

お薬やリハビリテーションで十分な回復が得られない場合は、手術が行われることがあります。

手術療法は、適切な薬物療法やリハビリテーションを行っても痛みが減らない場合や、関節障害のために歩行が困難になるなど日常生活に支障が出る場合などに行います。
上肢(肩、ひじ、手、指)の手術は、自分で身の回りのことができるようになることが目標です。下肢(股関節、膝関節、足関節など)の手術は、歩けるようになることが目標です。手術の前には、医師から十分な説明を受けましょう。

さまざまな手術療法

関節リウマチの手術では、増えすぎた滑膜を切除して痛みを抑える「滑膜切除術」や、壊れてしまった関節を人工関節に置き換える「機能再建手術」が行われます。

滑膜切除術

関節リウマチの痛みの原因である、腫れた滑膜を切除することで、関節の炎症を抑えます。
近年はすぐれた薬物治療が広く用いられるようになり、滑膜切除術の必要性は激減しました。
炎症を起こして腫れた滑膜は、痛みの原因になります。滑膜切除術は、この痛みの原因となる滑膜を取り除くことで症状を改善する手術です。術後は明らかに腫れや痛みが改善するので、関節リウマチの治療薬の量を減らすこともできます。

正常な関節と滑膜が腫れた関節と滑膜切除後の図
正常な関節と滑膜が増殖した関節と滑膜切除後の図拡大する

機能再建手術

関節が壊されてしまい、痛む関節や動かせなくなってしまった関節に対して行います。
「人工関節置換術」「関節形成術」「関節固定術」などがあります。
適応の時期については主治医とよく相談してください。

人工関節置換術

病気が進行して、関節が壊れて激痛と機能障害に悩まされる場合に、関節を人工関節に置き換える手術です。歩行や身の回りの動作が困難になった時点で行います。 人工股関節は15年以上、人工膝関節は20年以上安定した状態を保ちます。人工関節はどの関節にも対応するものがありますので、最近では肩、肘、手首などにも人工関節置換術が行われています。

膝、肩などの人工関節置換術

関節形成術

関節が壊れてしまい、関節の痛みが強いけれど人工関節置換術ができない場合に行われます。続けて、傷んだ関節面を切除してしまう場合(切除関節形成術)もあります。

関節固定術

手指やひじの関節が不安定な場合や、関節が壊れたのが原因で痛みがあったり、歩行が困難で人工関節置換術ができない場合に、関節を使いやすい角度に固定する手術が行われます。

リハビリテーションとは?

リハビリテーションは、関節の運動性を改善させ、社会生活が送れるようにするために行います。主なリハビリテーションとして、運動療法や温熱療法があります。

お薬には痛みや炎症をとる効果が期待できますが、関節を動かさないでいると、関節が硬くこわばってしまうことがあります。リハビリテーションは、筋力の向上と、骨や関節が壊れて変形し動かなくなった関節のために理学療法士や作業療法士などの専門家の手助けのもと、少しずつ関節の動く範囲を広げて社会生活や日常生活が送れるように行われます。手指の細かい運動などの回復治療は作業療法士によって専門的に行われます。

運動療法

エクササイズは、末梢の血液の流れをよくし、痛みをやわらげ、筋肉のこわばりをとるために行われます。また、適度に身体を動かせばストレスが減りますし、全身の運動は免疫力を高めます。

散歩やプールで歩くなど、調子がよいときに無理をしない程度に身体を動かすのがポイントです(医師の指導のもと行って下さい)。歩いていて脚が弱ってきたと感じたら大腿四頭筋の訓練を、手指の力が弱ってきたと感じたら、やわらかいボールや粘土を使って指先のエクササイズを続けたりします。

温熱療法

腫れや痛みが強い関節を温めることで、痛みやこわばりをやわらげるために行われます。

病院ではホットパックや超音波機器を用いて関節を温めます。自宅では、温めたタオルを関節にあてたり、熱すぎないお風呂でゆっくりと身体を温めたりします(医師の指導のもと行って下さい)。

在宅療法とリハビリテーション

通院が困難な患者さんや、症状が安定している患者さんの場合は、在宅でのリハビリテーションが勧められます。

リハビリテーションは、手足の運動機能を保ち向上させる目的で欠かせませんが、在宅で行うことで、患者さんのQOL(生活の質)をより向上させることができます。リハビリテーションの主なポイントは、(1)毎日根気よく続けること、(2)過度にならないようにすること、(3)自主的に行うこと、などです。医師をはじめ、看護師、理学療法士、作業療法士によく相談し、指導してもらいましょう。1人で行うのが困難な場合は公的保険が活用できます。介護保険を利用すれば、訪問介護、通所リハビリテーション(デイケア)、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導などが受けられます。

2022年10月作成 ENB46M014A